【 革の種類と特徴 】

News

一言で「革」と言っても多種多様の種類が存在します。
車のシートやソファ、革ジャンなどの衣類から我々の取り扱っている財布やベルトなど、用途も様々です。
用途によって使い分けたり、革を楽しむためにはそれぞれの革の特徴を知っておく必要があります。

本題の前に「皮」と「革」の違いについてご説明します。
「皮」は動物から剥いだ状態、すなわち生の状態で原皮や生皮と呼ばれています。
毛や汚れもついていて、この状態のままでは製品を作るどころか腐ってしまうため、鞣しという工程を行うことで「革」となり、モノづくりに使えるようになります。


鞣しの工程については今回割愛させていただきますが、別の機会にご紹介しますね。

さて本題に入り、革の基本的な種類と特徴をご紹介します。

【牛革】
バッグやベルト、靴や家具まで使われ流通が多いため、月齢や性別など特徴別で使い分けされています。

・カーフスキン


生後6ヶ月以内の仔牛の革で、繊維が細かく滑らかで柔らかい手触りが特徴です。
また、生後間もないので傷も少なく、見た目にも美しい銀面を見せてくれます。
更に若い生後3ヶ月以内の仔牛の革はベビーカーフと呼ばれ、さらに薄くきめ細かいことで高級革用品の材料として使われています。

・キップスキン


生後6ヶ月~2年くらいの若い牛の革で、カーフスキンに次いで上質な革とされています。
滑らかさはカーフスキンには劣りますが、その分丈夫で汎用性が高いのが特徴です。

・カウハイド


生後2年以上で出産を経験した雌牛の革で、成牛で程良い柔らかさと強度、大きな面の革が取れることから非常に多く活躍しています。

・ステアハイド


生後2年以上で生後3ヶ月~6ヶ月の間で去勢された雄牛の革で、表面がキメ細かく、厚くて丈夫なので幅広い製品に使われている代表格の革です。

・ブルハイド


生後3年以上の雄牛での革で、去勢されていないため闘争本能が高く、他の牛と争うことから傷が多いですが、厚く丈夫で耐久性が高いのが特徴です。

・バッファローハイド


所謂水牛の革で、特徴的なシボを持ち、丈夫で柔らかく加工がしやすい上、水にも強いので知名度以上に優秀な革です。

【豚革(ピッグスキン)】


日本国内で唯一一貫して生産できる革で、海外にも多く輸出されています。
革の表面に特徴的な3つのまとまった毛穴が開いており、通気性に富み、摩擦にも強いことから鞄の内装や靴の中敷きなどに使われています。
また、ピッグスキンスウェードは人気が高く、手袋や靴などにも使われています。

【馬革(ホースハイド)】


牛革に比べ強度は落ちますが柔軟性に富み、衣類でも人気の革です。
中でも採取量の少ない臀部から取れる革はコードバンと呼ばれ、空気や水を通さないほど繊維がキメ細かく、硬く強靭な革です。
他に類を見ないほどの美しい光沢と希少性から「革のダイヤモンド」と呼ばれています。

【鹿革(ディアスキン)】


非常に柔らかく肌触りが良い革で「レザーのカシミヤ」とまで言われています。
コラーゲンをたっぷり含んでいるので耐水性に富み、蒸れにくい通気性、伸びても元に戻る柔軟性などに優れた革です。
鹿革と言えばディアスキンが連想されますが、こちらは雌鹿の革で雄鹿の革はバックスキンと呼ばれ、気性の問題で傷が多いため銀面をサンドペーパーなどで擦って使われることが多いです。
BACK SKIN=スウェードと混合されがちですが、正確にはBUCK SKINで銀面を使用しています。

【羊革】
強度が弱く繊細ですが、キメが細かく薄くて柔らかい肌触りが特徴の革です。

・ラムスキン


生後1年以内の子羊の革で、シープスキンより毛穴が小さくキメ細かいため、しっとりしていて滑らかな風合いです。
生後6ヶ月以内の物はベビーラムスキンと呼ばれ、より薄く柔らかいので最高品質の革とされています。

・シープスキン


生後1年以上の羊の革で、空隙という毛穴があるため保温性、断熱性に優れ、保温性は革製品の中でもトップクラスです。
主に革製品で使われている革はキメが細かい直毛羊のヘアーシープと呼び、ムートンなど毛を利用した革は柔軟性と保温性を活かした巻毛羊のウールシープと呼ばれています。

【山羊革(ゴートスキン)】


独特なシボがあるゴートスキン、薄く柔らかいが耐水性があり傷などへの強度が高いのが特徴です。
子山羊の革をキッドスキンと呼び、ゴートスキンよりも薄く軽いので高級用品に使用されています。

いかがだったでしょうか?
他にもワニや蛇、ダチョウなどのエキゾチックレザーと呼ばれる革もあります。
≪コチラ≫ でご紹介しているので是非ご覧ください。